【節税対策】ふるさと納税で楽しくお得な節約

ふるさと納税という言葉も随分馴染んできました。

しかし耳にはするけど、やっている人はそんなに聞かない…。

そんなイメージではないでしょうか。

正直、私の周りにもやっている人は一人もいません。

納税とか申告とか、言葉がもうメンドクサイですもんね。

気持ちはとてもよくわかります。

私もふるさと納税を開始したのは2019年からでした。

ふるさと納税はメリットしかありません。

ふるさと納税に関する専門知識は多数の専門サイトが紹介しておりますので、ここでは貧乏人らしくメリットについて紹介していきます。

目次

そもそも、ふるさと納税って?

ふるさと納税は、地方自治体へ寄付をする事です。
「ふるさと」という言葉を使っていますが、自分の故郷でなければいけないわけではありません。
好きな日本全国の地方自治体に寄付することが出来ます。
寄付金をどのような用途に使ってほしいかも選ぶことが出来ます。
くまモンが好きだから熊本に寄付!という理由でもOKです。

寄付をすることにより、各自治体からお礼品を貰う事が出来ます。

 

寄付したお金は税金から控除される

ふるさと納税は納税という言葉を扱っていますが、実際は寄付金として取り扱われます。
ふるさと納税では、普通の寄付とは違い、控除される額が大幅に増えています。
自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となっているのです。

年収によって控除される金額が違ってきますが、寄付した金額は
所得税や住民税から控除されます。

 

ふるさと納税の手続きは超簡単

税金が控除されるふるさと納税ですが、何も申請しなければただお金が消えるだけです。
以前は確定申告する必要がありましたが、現在はワンストップ特例制度が出来て
手続きが非常に簡単になりました

ふるさと納税の手続きは確定申告とワンストップ特例制度の2種類があります。

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度は超オススメの簡単手続き方法です。
申請書を提出するだけで各地方自治体が自分の住む自治体に通知して貰えます。
ふるさと納税を受けた自治体が、代行して控除申請を行ってくれるので、
面倒な確定申告をする必要がありません
受理されれば、翌年度の住民税から控除されます。

ただし、ワンストップ特例制度を利用するには、いくつかの条件があります。

1.翌年1月10日までに、ワンストップ特例申請書を寄付先自治体に提出
2.ふるさと納税(寄付)をする先が、5自治体以内である
3.寄付を行った年の所得について、確定申告をする必要が無い人

ワンストップ特例制度に必要なもの

ワンストップ特例制度申請書

申請書は、寄付を行った自治体から郵送されてくるのを待つか、さとふるなどの
ふるさと納税サイトでPDFをダウンロードする事が出来ます。

マイナンバーカードの両面コピー

マイナンバーカードを発行していない人は、用意する物が少しだけ増えます。

・番号通知カードのコピーまたはマイナンバー記載のある住民票のコピー
・運転免許証もしくはパスポートのコピー

運転免許証とパスポートのどちらもない人

健康保険証や年金手帳など、提出先の自治体が認める公的書類のコピーが
2点以上必要となります。

 

申請書と身分証明書を送るだけで、翌年度から住民税が控除されます。
確定申告に比べれば圧倒的に簡単な方法なので、税金控除される寄付をして返礼品を貰いましょう。

 

確定申告

下記条件の人は確定申告で還付・控除の申請を行う必要があります。

・ワンストップ特例制度申請書が1月10日までに到着しなかった人
・寄付した自治体が6つ以上ある人

 

確定申告を行うために必要なもの

・寄附金受領証明書

寄付が完了すると、後日各自治体から寄附金受領証明書が郵送で送られてきます。

・本人名義の口座と口座情報

確定申告すると所得税が還付されますので、還付先の口座情報が必要になります。

・マイナンバーカード

ワンストップ特例制度の時と同じく、マイナンバーカードがない場合は
通知カードもしくはマイナンバーが記載された住民票と本人確認書類のコピーが必要になります。

・印鑑

シャチハタは不可です。

・確定申告の申請書

確定申告用の申請書は、最寄りの税務署で配布されています。
また、国税庁のホームページでもダウンロードが可能です。
e-taxの場合はパソコンで完結出来ます。

確定申告は、多くの人はあまりなじみのない面倒な手段です。
手間も時間もかかるため、なるべくワンストップ特例制度の利用をお勧めします。

 

お礼品の種類は自分で選べる

数多ある日本全国の各自治体に対応しているので、返礼品の種類が豊富です。
食料品や特産品、旅行チケット、数多くあります。
1年間、人気のご当地ヒーローになれる券なんていうのもありました。
自分が欲しいお礼品から探すことも出来ますし、地方自治体から探すことも出来ます。

楽天やAmazon等のネット通販のように、簡単に品物を見て楽しく選ぶことが出来ます。

節約ポイント:お礼品で日々の出費を軽減

肉や野菜と言ったような、日常で必ず使うお礼品があります。
中には定期便として、年数回に分けて届けられる野菜のお礼品もあります。
食費は日常生活で必ず出ていくお金です。
高級なお肉やウニやイクラ、カニと言ったものは贅沢品を選ばず、
日々の生活で必ず消費する野菜やお米などのモノを選べば
出費を軽減する事ができ、節約にもつながります。
納税で食費を浮かす事ができます。

節約ポイント:お礼品でずっと使えるものをゲット

電化製品やキッチン用品など、日常的にずっと使えるものをチョイスするのも良いですね。
私の地元は北海道ですが、刃物の町岐阜県関市に寄付し、とてもよく切れる包丁を頂きました。
新しい良い包丁がずっと欲しかったので、これを機に飛びついてしまいました。

家にないもので、ずっと使えるもの。
新婚家庭や一人暮らしを始めたばかりの人には色々あると思います。
ずっと使える便利な道具で日々の生活を潤すのも節約できるポイントです。

 

まとめ

税金は、どうせ絶対に払わなければならないものです。

貧乏な言い方をすれば、税金はただ消えるだけのお金です。

何もせずに税金だけを搾取されるか、税金を納めつつお得な何かを貰えるか。

あなたはどちらを選びますか?

最近では、クレジットカードでふるさと納税を行う事が出来ます。

つまり、納税でクレジットカードのポイントが手に入るという事です。

還付・控除に加えて、ポイントが手に入ります。

無から有が産まれるチャンスを逃す手はありません。

 

前からなんとなく欲しいなーと思っていたけど、わざわざ買う程のものでもない。

前から欲しいなと思っていたけど、踏ん切りがつかない。

そんなものもお礼品の中にはあるかもしれません。

ただただ自分の手元から消えていくだけの税金を価値のある物へと変えてくれる事が、ふるさと納税の最大のメリットと言えるでしょう。

無から有を生み出すふるさと納税を活用し、節約節税に活かしましょう。

タイトルとURLをコピーしました